よくあるご質問

download manual
iOS.png

システム・設定について

カードについて

1

Q. インターネットで申し込んだ場合、『hellosim』が届くまでどれぐらいかかりますか?

土日、祝日を除く、弊社営業日にいただいたご注文については、基本的に即日でカードの発送を行っております。本州内であれば、おおよそ翌日、本州以外でも、2~3日以内にお手もとにお届けできるかと存じます。
※ なお発送は日本国内に限らせていただきます。また、営業日でも、夕方以降にいただいたご注文は、翌営業日以降の発送となってしまいますので、予めご了承くださいますよう、お願い致します。

2

Q. 購入・リチャージの際のクレジットカード利用は安全ですか?

お支払いにはPayPal をご利用いただけます。

お客様のクレジットカード情報はPayPal のシステムにより、安全に保管されます。

PayPal 社から弊社にはお客様のクレジットカード情報は通知されませんのでご安心ください。

※ PayPalアカウントには国際ブランド付きのデビットカードもご登録いただけます。詳細についてはPayPalにお問い合わせください。

※ 銀行振込による支払いもお受けしております。弊社側で入金確認がとれてからの残高付けとなります。ご希望の場合は support@hellosim.jp までお問い合わせください。

 

3

Q. hellosim カードに有効期限はありますか?

有効期間はご利用開始から1年間です。ただし1年以内に、何らかの有料通信のご利用か、あるいはhellosimへのチャージをしていただければ、更にその時点から1年先まで有効期限が更新されます。

※ 有効期限が切れた場合でも、SIMカードをそのままお持ちいただいていれば、いつでも利用再開可能です。(ただし、残高ゼロでの再開となります。予めご了承くださいますようお願い致します。利用再開手続料などの手数料はかかりません。)

support@hellosim.jp までご遠慮なくお問い合わせください。

※ ご購入後まったくご利用が無い場合でも、おおむね1年半程度経過しますと無効となることがございます。ご利用再開時には残高がゼロとなりますので、これを防ぐには、まずは少しでもご利用ください。それにより期限が更新されます。

4

Q. SIM ロックフリーの携帯電話やスマートフォンであれば、どんなものでもhellosimを使えますか?

これまでお客様に様々な機種でhellosim をお使いいただいている中では、おおまかに分類しますと、

① SIM Toolkit (SIM Menu)が表示され、SIM Menu を問題なく、ご利用いただけるもの

② SIM Toolkit (SIM Menu)が表示されるにもかかわらず、SIM Menu をご利用いただけないもの
③ SIM Toolkit (SIM Menu)が表示されず、SIM Menu をご利用いただけないもの

といったグループがございます。①に属する機種では、全く問題なくhellosim をご利用いただけます。②と③に属する機種の場合でも、電話をおかけいただく際のダイヤル操作がやや面倒にはなりますが、多くの機種でhellosim をご利用いただけております。ですが、数は多くはないものの、どうしてもご利用いただけない機種も見られますので、全ての機種での動作保証は致しかねますことを、予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

※ あくまで、一般的な傾向でございますが、やや古い機種ではご利用いただけないものが見受けられる傾向がございます。

5

Q. nano-SIM には対応していますか?

A. はい、ございます。お求めのSIMカードのサイズはご購入画面よりプルダウンメニューからお選びいただけます。

6

Q. 海外渡航中にSIMカードに残高のチャージをしたいのですが、可能ですか?

弊社ホームページの「SIMカードチャージ」のページで、お持ちのhellosim カードの電話番号 11 桁を入力いただき、ご希望のチャージ金額を選択して、「この内容でチャージする」を押していただければ、その場で残高のチャージができます。

※ 有効なPayPal アカウント(クレジットカード)をお使いいただければ、他の方のPayPal アカウント(クレジットカード)でもチャージが可能です。例えば、留学中のご子息のために、ご両親が日本でチャージをしていただくこともできます。

※ PayPalには国際ブランド付きデビットカードもご登録いただけます。詳細についてはPayPalにお問い合わせください。

※ 銀行振込による支払いもお受けしております。弊社側で入金確認がとれてからの残高付けとなります。ご希望の場合は support@hellosim.jp  までお問い合わせください。

7

Q. 「コールバック・システム」って、どういうものですか?

コールバック方式は、電話をおかけいただく際、お客様が相手先の電話番号をダイヤルして発信されても、そのまま相手先に接続せずに、ラトビアの通信会社の設備からお客様の携帯電話に電話をかけなおすことで、大口割引のメリットを個々のお客様に受けていただくようにする仕組みです。

システム・設定について

8

Q. PIN コードを入力する必要がなかったのですが。

マニュアルには、念のため、PIN コード入力の説明がなされていますが、お客様の携帯電話(スマートフォン)の設定によっては、電源を入れた後、PIN コードの入力を求められることなく、立ち上がることもございます。PIN コードの入力を求められた場合は、最初にSIM カードを切り取っていただいた名刺サイズのカードに印刷されているPIN コードをご入力ください。

9

Q. SIM Toolkit (SIM Menu)が表示されません。

スマートフォンであっても、hellosim を挿入して電源を入れても、互換性の問題から、SIM Toolkit が表示されない機種がございます。この場合は、SIM Menu の機能をお使いいただけませんが、ほとんどの場合、通話やSMS、インターネットなどを問題なくご利用いただけますので、このFAQ 内の「SIM Menu を使えないときの電話のかけ方を教えてください。」の項目をご覧ください。

※ スマートフォン以外の一般の携帯電話の中にも、「SIM Menu」という名前のSIM カードの形をしたアイコンが表示されて、SIM Menu をお使いいただけるものもございます。

10

Q. hellosimカードの残高を確認したいのですが。

hellosimを装着したスマートフォンや携帯電話が電波を受けてアンテナバーが立っている状態で

スマートフォン(携帯電話)のメニュー → SIM Toolkit (SIM Menu) → Check Balance からご照会いただけます。
(電話をかけるときと同様な操作で)スマートフォン(携帯電話)に、相手先電話番号の代わりに、「*146*099#」と入力した後、発信ボタンを押して、ご確認いただくことも可能です。

 
11

Q. 一度も通話していないのに、残高が減ってしまっています。

「Sim Menu (あるいはSIM Toolkit)」の中の「Settings」の項目を選択され、更にその中の「SMS Mode(OFF)」という項目を「SMS Mode(ON)」という形に変更されましたでしょうか。

 

このメニューは、いわゆるSMS の利用可否を切り替えるメニューではございませんで、hellosimの通信設備とお客様の携帯電話の間で情報のやり取りを行う場合の通信手段を選択するメニューでございます。「SMS Mode(ON)」のままの状態ですと、この様な情報のやり取りにもSMS の送信料金がかかってしまう形となります。
 
過去にはUSSDという技術を使用できない国があったため、hellosimではSMSを使用した電話の発信も可能となっております。
 
現在はhellosimを使用可能なすべての国々で基本的にUSSDによる電話発信が可能となっております。
 
通常は「SMS Mode(OFF)」のまま、お使いいただきますようお願い致します。
 
12

Q. 電話のかけ方を教えてください。

(以下は、日本の「090-1234-5678」宛に電話をかける場合です。)

① 「+ 81 90 1234 5678」のようにダイヤルしてから、「発信ボタン」を押します。
 ※ 市外局番や「090」の最初の「0」ゼロを省いてください。
 ※ 「+」は、「0」ゼロの長押しや、2回押しで表示される機種が多くあります。
 ※ 他の国の電話番号宛に電話をかける場合は、「81」(日本の国番号)のところを、他の国番号(例:英国の場合「44」)にかえてダイヤルしてください。
 
 
② 電話がいったん切れます。数秒お待ちください。
 
③ コールバックが返ってきましたら、電話に出てください。そのまま受話器からの音を聞いていただきますと、数秒後に、このケースであれば、日本の呼出し音が聞こえてまいります。相手先の電話機が応答してから課金が開始されます。
 
 ※ コールバックに応答していただかない限り、相手先の電話機は呼び出されません。
 
13

Q. コールバックが返ってこないのですが。

お持ちの携帯電話(スマートフォン)には、「SIM Menu (SIM Toolkit)」という名前で、SIM の形をしたアイコンが表示されていますか? 機種によって表示される場所が様々ですので、探してみてください。

① SIM Menu (SIM Toolkit)のアイコンをクリック(タップ)しますと、「Settings」という項目がありますので、これをクリックします。

② 「Activate Service」をクリックします。

③ Service code の入力を求められたら、「1221」と入力してください。

 ※ iPhone の場合、SIM の形をしたアイコンは表示されませんが、「設定」 → 「電話」 → 「SIM App」 → 「SIM Menu」 → 「Settings」 → 「Activate Service」 と進んでいただき、Service code の入力を求められましたら、「1221」と入力してください。

SIM Menu (SIM Toolkit)が表示されないときは、FAQ の次の項目、「SIM Menu を使えないときの電話のかけ方を教えてください。」をご覧ください。

 
14

Q. SIM Menu を使えないときの電話のかけ方を教えてください。

(以下は、日本の「090-1234-5678」宛に電話をかける場合です。)

① 「*146*00 81 90 1234 5678#」のようにダイヤルしてから、「発信ボタン」を押します。
 ※ このようにアスタリスク「*」とシャープ「#」をお忘れなく、ご入力ください。また、日本の国番号の後の市外局番や「090」の最初の「0」ゼロを省いてください。
 ※ 他の国の電話番号宛に電話をかける場合は、「81」(日本の国番号)のところを、他の国番号(例:米国の場合「1」)にかえてダイヤルしてください。
 
 
② 電話がいったん切れます。数秒お待ちください
 ※ 電話が切れてからコールバックが返ってくるまでに、例えば「Service Unavailable [OK]」など、見かけ上、問題があったかのようなメッセージが表示される機種もございます。しかしながら、これらを無視してお待ちいただきますと、正常にコールバックが返ってくることがよくございます。
 
③ コールバックが返ってきましたら、電話に出てください。そのまま受話器からの音を聞いていただきますと、数秒後に、このケースであれば、日本の呼出し音が聞こえてまいります。相手先の電話機が応答してから課金が開始されます。
 
 ※ コールバックに応答していただかない限り、相手先の電話機は呼び出されません。
 
15

Q. hellosim への電話のかけ方を教えてください。

hellosim の電話番号の最初の「371」は、ラトビアの国番号です。従いまして、hellosim がラトビア以外のどの国に在圏中であっても、そして日本に在圏中であっても、電話をかける方にとっては、全てラトビア向けに国際電話をかけていただく形となります。

日本からhellosim の電話番号におかけ頂く場合は、その際にお使いいただく電話回線について、国際電話利用の契約がどうなっているかにダイヤル手順が多少左右されることがございますが、

おおむね、「010 371 XXXX YYYY」とダイヤルしていただければ、かかります。

正しいダイヤル手順で電話をかけているにもかかわらず、電話がかからない場合は、発信側でご利用いただいている通信会社にお問い合わせください。

16

Q. 日本で使えますか?

お使いいただけます。

 

17

Q. Android スマートフォンのデータ通信設定について教えてください。

(1) データ通信をご利用になる場合の「APN」設定

 以下は、Android 4.0が動作している想定で、メニュー操作をご説明致しております。
 (Android 2.3の場合でも多少メニュー構成が異なる程度で、ほぼ下の内容と同様です。)
①「設定」→「無線とネットワーク」→「その他」→「モバイルネットワーク」とクリック(タップ)を繰り返します。
②「APN」という項目が出てきますので、これをクリックします。
③ ②の状態でスマートフォンのメニューボタンを押し、「新規APN」という項目を選択します。
④「名前」を選択して任意の名前をつけます。(hellosim 等)・・・これは、このAPN設定を保存する際に名前を付けておくという意味合いです。
⑤「APN 」を選択して「travel.lv」と入力し、スマートフォンのメニューボタンを押して「保存」します。(他の項目は空欄のままで結構です。)
⑥ 新しく出来たこのAPN をクリックして利用可能な状態にします。
 
(2) データ通信をご利用になる場合の「データ通信」「データローミング」の設定
①「設定」→「無線とネットワーク」→「その他」→「モバイルネットワーク」とクリックを繰り返します。
②「データ通信」という項目が表示されますのでのでチェックボックスを「オン」の状態にします。
③「データローミング」という項目が表示されますので、これも「オン」にします。
※ hellosimはラトビアの携帯電話番号ですので、ラトビア以外の国でご利用いただく場合は、データ通信もローミング状態です。このため、「データローミング」を「オン」にする必要があります。
※ これらを「オン」にし続けますと、インストールされているアプリケーションがユーザーの意思と無関係に勝手に通信を行う可能性がございますので、通信の必要が無くなりましたら、「データ通信」のチェックボックスを、こまめに「オフ」の状態にすることをお勧めします。
18

Q. iPhone のデータ通信設定について教えてください。

 (1) データ通信をご利用になる場合の「APN」設定 (構成プロファイルを使用しない場合)

① 「設定」 → 「一般」 → 「モバイルデータ通信」とクリック(タップ)を繰り返します。
② 「モバイルデータ通信ネットワーク」という項目が出てきますので、これをクリックします。
③ 「APN」という項目が出てきますので、「travel.lv」と入力します。
(その他の「ユーザ名」、「パスワード」などの項目は空欄のままで結構です。)
 
※ iPhoneの場合、iOSのバージョンによって「設定」の中のメニュー内容や構成がしばしば変更されています。『データ通信を行う(インターネットに接続する)設定( iPhone 編)』 に画面写真もつけておりますので、あわせてご覧ください。

 

(2) データ通信をご利用になる場合の「APN」設定 (構成プロファイルを使用する場合)
構成プロファイルをインストールするiPhoneWi-Fi接続からSafariを使用して本FAQページにアクセスします
FAQページ右上のバナー「iOSAPN設定プロファイル」をクリックします。
「プロファイルをインストール」という画面が表示されるので「インストール」をクリックします。
hellosimからのメッセージ」の画面でそのまま「次へ」をクリックします。
警告」として「お使いのiPhoneのネットワークトラフィックは、モバイルデータ通信の構成によりフィルタリングまたは監視される場合があります。」が表示されます。 そのまま「インストール」をクリックします。
「インストール」というボタンをクリックします。
「インストール完了」という画面表示になって完了します。
 
(3) データ通信をご利用になる場合の「データ通信」、「データローミング」の設定
① 「設定」 → 「一般」 → 「ネットワーク」 → 「モバイルデータ通信」とクリック(タップ)を繰り返します。
② 「モバイルデータ通信」の設定を「オン」にします。
③ 「データローミング」の項目も「オン」にします。
※ hellosimはラトビアの携帯電話番号ですので、ラトビア以外の国でご利用いただく場合は、データ通信もローミング状態です。このため、「データローミング」を「オン」にする必要があります。
※ これらを「オン」にし続けますと、インストールされているアプリケーションがユーザーの意思と無関係に勝手に通信を行う可能性がございますので、通信の必要が無くなりましたら、「データ通信」のチェックボックスを、こまめに「オフ」の状態にすることをお勧めします。 
 
 
19

Q. 無料SMSの送り方を教えてください。

① hellosim ホームページの「無料SMS の送信」をクリックします。

② 「電話番号」欄に、「371XXXXYYYY」のように、ハイフン(ダッシュ)を入れずにhellosim の11 桁の電話番号を入力します。
③ 「メッセージ」欄に英数字でメッセージを入力します。(漢字やひらがな、カタカナは送信できません。)
④ 送信ボタンを押します。
※ 無料SMS を利用するためには、まず、hellosim のホームページにユーザーアカウントを作成する必要があります。
※ 送信時には、ログインしている必要があります。
20

Q. SIM Menu から送るSMS が安いと聞きましたが。。

SIM Menu (SIM Toolkit )を利用可能な携帯電話(スマートフォン)であれば、SIM Menu からもSMS をお送りいただくことができます。以下の手順でご利用ください。

① SIM のアイコン(SIM Menu またはSIM Toolkit )をクリックし、表示された項目から、「Send SMS 」を選択して、クリックします。

② 「Enter destination number 」の下に表示される空欄に、「国番号」「相手先電話番号(市外局番の最初の 0 を除く)」を続けて入力し、「OK 」をクリックします。
③ 「Enter Message 」の下に表示される空欄に、英数字でメッセージを入力し、「OK 」をクリックします。
④ 数秒後、携帯電話画面上に「SMS was sent! 」というメッセージが表示されれば、送信完了です。
※ SIM Menu から送るSMS では、英数字のみ送信可能です。(漢字やひらがな、カタカナは送信できません。)
※ SIM Menu から送るSMS は、どの国から送信しても、1 メッセージ毎に 0.12 米ドルの料金が適用されます。(2015年10月1日現在)
※ 漢字やひらがな、カタカナなどを送信される場合は、携帯電話(スマートフォン)の通常のSMSメニューからご利用ください。(この場合は国ごとに定められている料金が適用されます。)
21

Q. hellosim のホームページにアカウントを作成して、買ったばかりのカードを登録したのに、SIMカードの残高が「0円」と表示されます。

hellosim のホームページでは、本サービスを提供しているラトビアの通信会社の基幹システムから、お客様のhellosim カードの残高や通信履歴に関する情報を定期的に取得しております。(残高情報は2~3時間ごとに更新されております。)

お持ちのカードをhellosim ホームページに登録いただいた直後では「0円」と表示されることや、実際の残高の倍額の残高が表示されるなど、一時的に正確な残高が表示されないことがございますが、2~3時間後に再度ご確認いただければ、金額が更新された状態でご確認いただけます。また、通信履歴の場合は、おおむねご利用いただいた翌日には情報が反映された状態となります。

なお、SIM Menu(SIM Toolkit)をご利用いただける端末の場合は、このSIM Menuの中の「Check Balance」を使って、基幹システム側から情報をリアルタイムで取得できますので、hellosim サイトよりも早く正しい残高情報をご確認いただけます。。

また、SIM Menuが表示されない端末でも、通常、電話をおかけいただく際に「Your balance is XX.YY USD. Wait for call...」といったメッセージがされますので、この際にリアルタイム情報としての残高をご確認いただけます。
 
22

Q. 残高があるはずなのに、タイでデータ通信(インターネット接続)ができません。

APN (アクセスポイント名)の設定はされましたでしょうか。本 FAQ ページの 17 番か18 番をご確認ください。

『17. Android スマートフォンのデータ通信設定』 をご覧ください。

『18. iPhoneのデータ通信設定』 をご覧ください。

APN を正しく設定されていてもつながらない場合、現在の SIM カード残高がデータ通信開始時の最低残高を下回っている可能性があります。

タイの場合、hellosim は現在  dtac と TrueMove H (Real Future) の 2 社が利用可能で、dtac のデータ通信料金はゾーン 1 、 TrueMove H はゾーン 3 となっています。

仮に SIM カード残高が 20 ドルのとき、TrueMove H でデータ通信を利用しようとすると、(残高が35.65ドル未満のため)ご利用いただけません。
この場合、スマートフォンの設定メニューで 通信会社を手動検索して、接続先を dtac にご変更ください。

操作方法については、こちらの FAQ 26.

『手動による通信会社ネットワーク選択』 をご覧ください。

 
 
 
 
23

Q. SMSの送受信はどの国のどこの携帯電話ともできますか?

A. hellosimからSMSを送信できましても、相手の方ご利用の通信会社で発信規制をしている場合は、hellosim宛へSMSを送信いただけません。

24

Q. iPhoneを使用していますが、不可解なSMSの送信履歴があります。

iPhoneをご利用いただいている場合、海外の特定の電話番号宛にFaceTimeがらみで自動的にSMSが送信されることがあるようでございます。 お持ちのiPhoneのFaceTimeが「オン」になっているようでしたら、「オフ」に切り換えていただいた方がよろしいかと存じます。

また、iOSのバージョンなどにもよりますが、お持ちの機種に「iMessage」がございましたら、こちらが「オン」になっていても、SMSが自動送信されることがあるようでございます。 こちらも「オフ」に切り換えていただくことをお勧め致します。

25

Q. インターネット・パッケージのサービス内容や利用方法を教えてください。

本ウェブサイトの『エリア・料金について』のページにございます、

『 3.  主な国々でのデータ通信(インターネット接続)料金 』

の項目の中の  (2)  パッケージ型割引サービス の項目をご覧ください。

インターネット・パッケージの操作手順については、

『操作手順』 をご覧ください。

2017年12月より、インターネット・パッケージのオート・アクティベーション(自動連続起動)機能をご利用いただけるようになりました。

この機能の詳細や操作方法については、こちらの

『ニュースページ』 をご覧ください。

26

Q. 海外で現地通信会社を自分で選択したいのですが。(手動による通信会社ネットワーク選択)

1.  Android スマートフォンの場合

 以下に記述されているメニュー内容は、Android のバージョンによって多少異なることがありますが、“モバイルネットワーク”という項目を見つけていただければ、その先のメニュー内容は概ね同様となっております。
(1) 「設定」 → 「無線とネットワーク」 → 「その他」 → 「モバイルネットワーク」 とタップを繰り返します。
※ 「無線とネットワーク」の代わりに「その他」や「もっと見る」などのメニュー名になっているバージョンもございます。
(2) 「通信事業者」 という項目が出てきますので、これをタップします。
※  「通信事業者」 の代わりに「携帯電話事業者」や「ネットワークオペレーター」といったメニュー名になっているバージョンもございます。
(3)  通信会社の電波の検索が行われます。(数十秒かかります。)
※ この段階で通信会社の検索が行われずに「自動選択」「手動選択」などのメニューが表示されることもございます。この場合は更に「手動選択」をタップします。
(4)  カナダの場合、通常 ① Bell Mobility、② TELUS 、③ Rogers Wireless などがリスト表示されます。
※ 通信会社の電波が届いていない(圏外)、使用しているスマートフォンの通信機能が現地ネットワークに対応していない等の原因で通信会社が表示されないこともございます。
(5)  カナダの場合、① Bell Mobility および ② TELUS のみがインターネット・パッケージの対象となるため、いずれかの通信会社を選択(タップ)します。
(6)  しばらくして「登録が完了しました」等のメッセージが表示されて、Bell Mobility または TELUS のネットワークに接続が完了します。

 

2.  iPhone の場合
(1)  「設定」 → 「キャリア」 とタップを繰り返します。
(2)  「自動」 という項目が “ オン ” になっている場合、“ オフ ” に切り換えます。
(3)  通信会社の電波の検索が行われます。(数十秒かかります。)
(4)  カナダの場合、通常 ① Bell Mobility、② TELUS 、③ Rogers Wireless などがリスト表示されます。
※ 通信会社の電波が届いていない(圏外)、使用しているiPhoneの通信機能が現地ネットワークに対応していない等の原因で通信会社が表示されないこともございます。
(5)  カナダの場合、① Bell Mobility および ② TELUS のみがインターネット・パッケージの対象となるため、いずれかの通信会社を選択(タップ)します。
(6)  しばらくして「登録が完了しました」等のメッセージが表示されて、Bell Mobility または TELUS のネットワークに接続が完了します。
 
27

Q. 電話をかけようとすると「・・・Please select another network manually.」と表示されます。

お客様のスマートフォンが現在(自動的に)接続している通信会社はご利用いただけません。

スマートフォンの設定メニューの操作をおこなって、手動で(マニュアルで)接続先の通信会社を他の通信会社にご変更ください。

操作方法については、1つ前の FAQ 26.

『手動による通信会社ネットワーク選択』 をご覧ください。

料金について

28

Q. 通話料金がどのぐらいかかるのか、事前に調べることはできますか?

SIM Menu (SIM Toolkit )を利用可能な携帯電話(スマートフォン)であれば、SIM Menu からご確認いただくことができます。以下の手順でご確認ください。

① SIM のアイコン(SIM Menu またはSIM Toolkit )をクリックし、表示された項目から、「Check Rate 」を選択して、クリックします。

② 「国番号」「相手先電話番号(市外局番の最初の 0 を除く)」を続けて入力し「OK 」をクリックします。
③ 数秒後、携帯電話画面上に「Outgoing call to: X.XXXX USD」(1 分毎にかかる発信料金)、「Incoming call: X.XXXX USD」(1 分毎にかかる着信料金)と表示されます。
※ 米ドルで表示されます。
29

Q. 領収証を発行して欲しいのですが。

ご要望に応じて発行致しますが、PDF ファイルの形で e-mail 送付とさせていただきます。

お手数ですが、「 BuyNow 」や「 TopUp 」の確認メールを受信されましたら、それをサポートアドレス(support@hellosim.jp)宛、そのまま転送する形で結構ですので、「本件について領収証を発行してください。」といったコメントをつけて、お送りいただきますよう、お願い致します。

その際、
「領収証の宛名」: ○○株式会社 など
を、お忘れなくお書き添えいただきますよう、お願い申し上げます。
30

Q. 通話明細を閲覧できますか?

hellosim のホームページに、お客様のユーザーアカウントを作成いただき、そのアカウントに(ログインした状態で)お持ちのhellosim カードの電話番号(「371」から始まる11桁の番号です)をご登録いただくことにより、登録以降にご利用いただいた通話(通信)明細を、ご覧いただけるようになります。

ご利用者様限定のカスタマーサービスをご用意しています

お問い合わせ等、ご連絡先
hellosimサポート(日本国内)
株式会社 SEATEC・MOBILE (旧)(株)SEATEC・JAPAN)
〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-248-5 新都心プラチナビル 4階

カスタマーサービスご利用方法
  • 1. TEL :+371 2222 0000 (英語・ロシア語対応 365日24時間受付 hellosim™ から発信の際の通話は無料)
  • 2. TEL :048-645-0193 (日本語対応 土日、祝日を除く10:00〜18:00)
  • 3. e-mail : support@hellosim.jp (日本語対応)
  • .

ページトップへ